« 腹八分目 | トップページ | 負けることの必要性 »

2011年5月31日 (火)

共学校の女の子

 半年ぐらい前の話だが、共学ではなく男女別学の教育がベストだ。と宣言されている方がいて、その方の講演にも誘われたが行かなかった。本人に確認することが一番良いと思うが、共学を否定している雰囲気がちょっと私に伝わっていたので、正直行きたくなかった(と言ってもそれを語った人のことも忘れている私だが)。

 共学の良さを語る者がいて、別学の魅力を語る者がいる。それでいい。

 自分の意見を語るのに他を否定する考え方が、多くの支持を得られない理由と思われる。私も別学を否定しているのではない。

 私は共学派であるが男子校出身者でもある。色々な考え方をする方がいて、世の中丁度良い。しかし、他の者の考え方(スタイル)に対して否定から入るのはマズイと思っただけである。

 グチはこれくらいにして、本題の共学校の中の女子の話。

 まずは、別学の良さは「伝統」にあると思う。長い歴史の中で、魅力的な話や著名人が輩出された学校のイメージは別学が強い。

 それに対して共学の場合、歴史や実績が少ないのである。もしかして別学で成し得た事実を共学では無理と判断してる方が多いだけのような気もする。それは無理ではなく、ただ単に共学校がなかった時代での歴史に過ぎないと私は思ってる。

 そんな私の想いを踏まえながら、続きを読んでほしい。

 共学校は女子に人気がある。そして、確かに活発な印象の女子が多い。男女一緒の場面でも上手に男の子と話し合いをしていたり、いい意味での気遣いを身につけていく。男子は正直なところ、ある意味1年間ぐらい女子に育てられている期間がある。それが女子との成長の早さの違いではあるが、まったく問題にはならないと私は確信している。

 渋渋の女子を見て感じることは、大らかさ・明るさ・機敏さがあり、男子に感じる雰囲気と共通している。

 また、こんな場面からも共学校ならではの男女平等を感じてしまう。それは、例えば今年度の生徒会長が男子だとすると次期会長は女子になるとか(必ずとは言わないが)、良い形でバランスが取れている。掃除等で男女がすべて同じことをすることが平等ではなく、その特性に合った仕事の割り振りしてたり、まるで彼らが社会人になった時ための準備をしているかのようにも見える。

 世の中、男と女しかいない。

 早い時期にお互いの良さ・足りなさに気づいておくことが大切だし、今後の人生に役に立つことだと思う。

 それらを身に付けているのが、「共学校の女の子」である。

|

« 腹八分目 | トップページ | 負けることの必要性 »

学校について」カテゴリの記事

コメント

別学の良さ、共学の良さそれぞれに有りますよね。どちらかが良いと決める事はちょっと違うと私も思いました。先生の仰る共学校の女子はバランスが上手く取れるようだというのも何となく分かります。
私は女子校出身なのですが、学内でどちらかというと男っぽい先輩や同級生に人気が有りました。ドラマや漫画みたいな話ですが、生徒会長やクラブのキャプテン等は羨望の眼差しを集めてましたよ。
居ない男子を擬似的に求めてバランスを取ってたのかもしれませんね。
別学でも共学でも自分が行きたいと選び、入学した学校がベストなんですよね。そこで充実した学校生活を送って伝統を創っていけば良いのだと思います。
などと書いていますが、実は私の出身校が少子化の影響も有り共学校へ以降しました。正直初めて聞いた時はびっくりもしたし、淋しくも思いました。でも新しい歴史を創っていってくれるんだなと今では思っています。
女子校ならではの男子の目が無い事での大胆さは発揮しにくくなったでしょうが
ところで、女子校から共学校へ以降するのと男子校から共学校へ以降するのはどちらかがしやすいとか違いは有るのでしょうか。大変さは同じでしょうね。

投稿: 久 | 2011年6月 1日 (水) 22時30分

久さまへ

渋渋の場合は女子校からの変身でした。私が知る限り、女子校からの共学化がやりやすように思います。理由は女子生徒を扱える先生は、男子も可能であると感じてます。逆の場合は、難しいケースが意外に多いのです。

投稿: 佐藤康 | 2011年6月 2日 (木) 12時41分

おはようございます!
佐藤先生お返事ありがとうございますm(__)m
なるほど、納得です。
そう思えた私の周りの話を少し…
私の出身校の女子校も、甥が通っていた男子校もそれぞれ共学校になりました。理由は・少子化による受験生の減少(経営に影響)
・男女差を無くす(平等で有るべきだという考え)からでした。
どちらの学校も卒業生の猛烈な反発が有り反対署名活動も有りました。特に男子校は在校生・父兄(卒業生が多い)から、それはそれは猛反発が起こりました。何度も会合を開き最終的には歩み寄って共学校になりました。
その後を見ていると、確かに男子校の方が施設等の事も含めなかなかスムーズに以降という感じではなく時間がかかりました。
以降後、甥に感想を聞いたら
「まだ戸惑う事は有るけど、お互い様だよね。ただ、女子は元気だ!元気過ぎる!」と言ってました。やはり女の子の方が順応性が有りそうです 長々と失礼しましたm(__)m

投稿: 久 | 2011年6月 3日 (金) 11時00分

共学校、別学校、それぞれ良さがあると思います。娘の友人のお母様で、「思春期の中学校・高校は別学の方が学業の妨げにならない」と言っていらっしゃる方もいました。
私は、中高共に共学校で、大学が女子大だったのですが、深く考えずに選んでしまった女子校の雰囲気にカルチャーショックを受けたのを覚えています。
良し悪しよりも、その雰囲気が「合うか、合わないか」が大切だと思います。合えば、とても楽しい学校生活になりますし、合わないと苦痛になってしまうかもしれません。
因みに娘は「私は共学派」と宣言しています。理由は「男子の物の考え方や行動が面白いから」と言っています。
比較的大柄なので、小学校低学年の頃から男子と一緒に遊んで話をしていたようです。(女子扱いされていない。とも言えるσ(^_^;))
お互いの違いを認識しつつ、良い点を認め合い、協力できる。という感覚は大切だと思います。
人として、己と異なる物事を「異」とせずに、良い点を認め合う習慣は、特に海外で様々な文化や習慣や考え方に出会った時に、きっと役立つと思います。

投稿: りんりん | 2011年6月 7日 (火) 00時06分

りんりんさまへ

自分と異なる考え方を批判したり、初めから拒否したりという部分がやや緩和されるのが共学校かも知れませんね。

あとはやっぱり相性が重要だと思います。

あえて言っておきますが、別学の良さももちろんあると思います。

投稿: 佐藤康 | 2011年6月 8日 (水) 09時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 共学校の女の子:

« 腹八分目 | トップページ | 負けることの必要性 »