「イジメ」対策提案
今世の中は「イジメ問題」について真剣に取り組もうとしている。いや、取り組まなければならない状況に至ってしまってる。特に学校は公立・私立関係なく、真剣にかつ具体的に考えなければならない時期となっている。
私は最近の「イジメ問題」の中で仙台の「イジメ」(テレビで多く放映された、腕にタバコで火傷を負わされた生徒の件)に注目した。
イジメを受けた生徒の親御さんが、直接警察へ傷害事件として届を出したことにヒントを得た。
決して学校に勤める人間として、言い訳や学校側を擁護するための意見ではないことを初めに伝えておきたい。
まずは、学校の「イジメ」に対しての指導には限界があると私は思ってる。
理由は、残念ながら教師の力量不足・証拠を確定させること・イジメ現行犯として見つけることの難しさ・加害者と思われる生徒の親への指導と被害者と思われる生徒の親への連絡、指導の難しさ。
その「イジメ」が断定、確定した時の学校側の処分のレベルについての難しさもある。
学校の指導の限界を超えたと思われた場合、警察まではいかないとしても学校ではなく、第三者委員会的な組織を国や都道府県、あるいは市町村で作れないものかと、仙台の事件から思いついたことである。現時点では警察に相談することが親としても学校としても最良の方法と思われる。
警察に介入されてしまうのは、学校としての威厳・名誉に関わる問題なんて言ってられない。力の無さ(限界)を認めることは恥ではなく、ひとりの命を救うことにもなる。
学校側の妙な見栄や意地が最悪の結果を招く場合もあるのだ。
我々大人(教師・親)が今考えなければならないこと、それは「生徒の命を守ること」であり、殺人者を作らないことだと強く強く思う。
仙台の事件はこれからどのように進展・改善されていくのか、興味深いところである。
皆さんはどう思われますか?
| 固定リンク
「学校について」カテゴリの記事
- 日本海駅伝初優勝(2016.10.15)
- 甲子園初戦相手決まる!(2016.08.05)
- 甲子園出場決定!(2016.07.28)
- 女子サッカー部設立へ(2016.06.29)
- 卒業式式辞(2016.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一人の親として、いじめ問題は常に関心があります。
本来なら、学校が力不足の場合に頼りになるのが、「教育委員会」のはずなのに、大津の一件ではそこがダメすぎて、世間には衝撃的でしたね。先生のおっしゃるとおり、今の学校の力量では「いじめ問題」に対応する体力はありません。同時に親の方もだと感じます。
先生のおっしゃる第三者委員会の設置には大いに賛成ですが、これが実現するにはよほどの世論の高まりが必要かと思います。ニュースが沈静化すると飽きてしまう国民性ですが、ことこの問題に関しては高い関心を親たちが持ち続けることが大事だと痛感します。
そして、その新しい機関の「お金の出所」は、自治体とは違うところにしないと(公立の場合)、結局は「東電」と「保安委員会」の関係になってしまうのではないかと感じます。
この一連の「いじめ報道」を見た、我が家の渋渋生達は「ええ!こんないじめって未だにあるの?これって、昭和時代の話しじゃないの?」と、驚いていました。
世間知らずなお粗末な反応ではありますが、少なくても本人達の周りでは全く起こっていない問題なのだと、改めて今の環境に感謝した次第です。
部活の先輩も、争うように親切にしてくれているようです(笑)。
余談失礼しました。
投稿: いろはす | 2012年8月20日 (月) 15時41分
いろはすさまへ
コメント有難うございます。
「イジメ」の問題解決は本当に難しく、しかも学校だけではなく人間社会の永遠の課題かも知れません。
ただ、学校として、教師として、早いうちに悪い(イジメの)芽を摘み取とれる眼力と行動力を身につけなければならないと痛切に感じております。
結果、学校・教師としてそれなりの力を持てたとしてもそれを学校・教師の過信とはせず、あえて警察と連携しながら、子どもたちを守っていきたいと思ってます。
大変な事ですが何とか具現化していきたいですね。
投稿: 佐藤康 | 2012年8月20日 (月) 22時25分