カジュアルデー
9月30日〔水〕、第1回カジュアルデー!
中学・高校同日をスタート日とした。
生徒たちもそれぞれの想い・気持ちでこの日を迎えたと思う。
何も気にせず、いつも通り制服の生徒、この日を待ち望みしっかり準備をしていた生徒、若干の勘違いをし、オシャレも許されると思ったらしくイヤリングまで準備した生徒、まあ色々だった。
中学と高校を比較すると、中学生が約8割が私服、高校生は約5割に留まった。
私は紺の綿パンとピンクのボタンダウンのシャツ姿。それほど特別な格好ではなかったが、カジュアルデー初日を無難に過ごすことができた。
先生方もそれぞれの反応。
ある先生からは生徒も親御さんも「面倒くさい」という意見もいただいたようだ。
ただ、私としてはこの「面倒くさい」ことが、カジュアルデーの意味深いところなのだ。すぐに理解してもらえないことは分かってるが、何も考えず、何気なく制服を着る、確かに「楽」である。でも、この「面倒くささ」が人間を成長させてくれるのだ。
反論を聞かないつもりはないが、周りの方々も簡単に結論を出さないでほしい。少し見守ってほしい。
生徒たちには笑顔が見えたし、生徒間の話も盛り上がっていた。
「選択肢」があり、「自分自身で選べる」ことが大切であり、楽しさであることを知ってほしい。
とにかく半年は継続したい。
| 固定リンク
« 佐久長聖の魅力1 | トップページ | 稲刈り »
「学校について」カテゴリの記事
- 日本海駅伝初優勝(2016.10.15)
- 甲子園初戦相手決まる!(2016.08.05)
- 甲子園出場決定!(2016.07.28)
- 女子サッカー部設立へ(2016.06.29)
- 卒業式式辞(2016.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
息子がお世話になっております。
カジュアルデーの前日、制服・学校ジャージ・私服の何を着ていくか友達数人と連絡をしていました。
せっかく制服で登校しなくてもいいのだからと思いましたが、本人が決めることなので黙っていました。
朝、私服を着てきた息子を見て、なんだか安心したというか・・。
「学校はどうだった?」と聞くと、いつもは
「べつに。ふつー。」と返事が返ってくるのですが、昨日は少しですが、カジュアルデーの様子を話してくれました。
人目を気にする年ごろで難しいこともあると思いますが、選べる自由の楽しさ、難しさがわかり、よかったのではと思います。
これからも新しい風を吹かせてください。
投稿: 高校 保護者 | 2015年10月 1日 (木) 15時11分
高校保護者さま
カジュアルデーの意味深い部分をご理解いただけて嬉しいです。
悩み、決断することのエネルギーはかなり大きいものです。
でもそのパワーはこれから必要となってくるものでもあります。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: 佐藤康 | 2015年10月 1日 (木) 15時42分
いつもお世話様です。
息子は館にいるのでカジュアルデーのことは詳しくはわからないのですが、考査後帰宅したら聞いてみようと思います。
イヤリングを準備した生徒、かわいいですね。読んでいて思わず笑ってしまいました。
「面倒くささ」が成長させてくれる、おしゃるとおりだと思います。わが子は、すぐ「面倒くさい」と言います。私からすると、なんで?と理解できないことが多々あります。
なので、学校で「面倒くさい」こと、これからもどんどんお願いします。
投稿: 中学1年 母 | 2015年10月 1日 (木) 19時58分
中学1年母さま
コメント有難うございます。
「面倒くさい」ことがあれば、親子の会話の話題ともなります。
ご理解いただき嬉しいです。
今後、私が考えるすべてのことに賛成を得られるかどうかは分かりませんが、学校のことがオープンで分かりやすくなるよう努力致します。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: 佐藤康 | 2015年10月 2日 (金) 12時50分
佐藤校長先生、流石です(笑)。
「こんな事やって何の意味があるんですか?」
「3年生は今大事な時です、混乱を来すような余計な事は止めていただきたい」
「こんな事で学校改革したつもりですか?」
大体この程度の批判はあるでしょう。
一つのポイントは、別に制服でも良いんだよ?というとこだと思います。
自分も高校時代ならこの様な日でも制服で登校したでしょう。
大事な事でも面倒くさかった場合、「くだらない」だからやらなくていい、といように本質をすり替えて逃げてしまう場面が色々あったような・・・
佐藤校長先生の思うところとは違うでしょうが、自分なりに「面倒くささが人を育てる」深いなぁと感じています。
投稿: shin | 2015年10月 4日 (日) 18時34分
Shinさまへ
コメント有難うございます。
色々なご意見、考え方があっていいのです。
ただ、この程度で心が揺れる高3生は長聖にはいないと思います。
正直、「くだらない!」と思う生徒はいるかも知れませんが・・・
Shinさんも反対なのか賛成なのか掴みきれません(笑)
勿論、これが改革とは思ってませんので。もうしばらく、注目していてください。
宜しくお願いします。
投稿: 佐藤康 | 2015年10月 4日 (日) 21時33分
お世話になっております。
カジュアルデーがあるよ!って話してくれた時は、「お前、どうせジャージだろ」って話していました。館でも、自宅でもジャージ中心の生活なので、何を着て行ったか興味津々だった事も事実。
しかし、小学校時代からお気に入りのNEWERAのキャップなんか被って行かないだろうな?とチョット心配していた事も事実。
一昨日、子供が帰宅したのでカジュアルデーの事を聞いてみました。
結果は、ショートパンツにTシャツだったとか。季節外れの格好に、佐久は暑いから。。。との返事。ホント?
余り羽目を外した格好では困るものの個性的な表現があっても良いかと思っています。
校長先生は、TPOを求めておられるのでしょうか?
さて、次のカジュアルデーの前に、私服を買って欲しいと言うのか、それともジャージを選ぶのか。。。
投稿: 長聖中学1年生の父 | 2015年10月 5日 (月) 22時11分
長聖中学1年生の父さまへ
コメント有難うございます。
そうですね。TPOも身に付けてほしいですね。
言えることは制服の魅力も再発見してほしいし、オシャレ感覚も身に付けてほしいと思ってます。
あとは生徒たちの笑顔を見たいですね。
投稿: 佐藤康 | 2015年10月 7日 (水) 18時27分