色々と順調です!
時間が経つのは本当に早い。年齢を重ねると、同じ事の繰り返しが多くなり、時間が過ぎるのが早く感じるようだ、とブログに書いた記憶がある。逆に慣れないことをすると時間の流れが緩やかに感じてしまう。とも書いた。確かにそれもウソではないが最近は「慣れないこと」をやってても時間の流れが早い。
それはなぜ?と考えた。多分、色々な事をやり過ぎ、または考えすぎなのだと思う。と、これぐらい言い訳をすればブログの更新遅れは許していただけそう!
さて、今年初のブログ。私は叔父の昨年末に逝去のため、新年のご挨拶は失礼させていただいたが、本年もよろしく!
まずは暮れの12月25日(日)に京都で行われた都大路駅伝大会に出場した駅伝部は見事準優勝という輝かしい成果をおさめた。過去には優勝1回があり、準優勝はなんと4回目となる快挙である。素晴らしいクリスマスとなった。年明けには柔道部が春の選抜大会の県大会に於いて団体優勝を飾った。日本武道館で行われる全国大会の切符を29年ぶりに手にした。個人でも重量級の選手が優勝し、全国大会出場を決めた。スケート部の活躍も素晴らしく、スピードスケートの高3林くんは世界ジュニア選手権出場を決めた。
1月9・10日に実施した中学の東京入試は2日間で2247名と史上最高の奇跡的な受験者数となった。各塾の先生方が佐久長聖中学・高校への応援の意味もあるが、少しずつ学校の評価も変わってきていることも事実である。1月入試となると、どうしても模擬テスト的な感覚で受験をしていただいているが、これからは入学者の数を意識しながら、努力していきたいと思ってる。
東京に住む仲間からは駅伝をテレビ観戦していたらしく、ずーっと「佐久長聖」の文字がテレビに出っぱなしだったよと言われとても嬉しく・誇らしく思った。また、多くの方々から激励をたくさんいただきました。この場お借りしてお礼申し上げたい。「有難うございました!」
女子サッカー部の監督も正式に決まり、来年度は落ち着いて選手勧誘に動き、土台を作る年としたい!
最後にもうひとつ報告
12月、朝比奈沙羅が柔道グランドスラムにおいて72キロ超級で見事優勝を果たした。大会のレベルとしては世界選手権に次ぐ大会での優勝である。しかも念願であった準決勝で山部選手(リオオリンピック銅メダリスト)との対戦、一本勝ちを含んでの優勝は素晴らしい!気が早いが東京オリンピック日本代表にいま一番近い位置にいることになりそうだ!これで中村美里・朝比奈沙羅・そして今回講道館杯4位に入った柿澤史歩の3人が東京オリンピックに出場する夢を早々に見たいと思ってる。
今年はブログが報告の場ではなく、私の気持ちや楽しい話題も提供していきたいと思ってる。よろしく!
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
最近のコメント